「ハタケ部2025年7月の活動報告」畑の草取りと毎年恒例のスイカ割り!

「ハタケ部2025年7月の活動報告」畑の草取りと毎年恒例のスイカ割り!

7月に入り、いよいよ夏本番に差し掛かってきました。

今回のハタケ部では、畑の草取りと毎年恒例となったスイカ割りを行いました。

みんなが大好きなスイカ割りでは、大人も子どもも大盛り上がり!

それでは、早速ご紹介していきます。

今日は絶好の畑作業日和!

今日は程よく曇っていて、絶好の畑作業日和。

雑草に野菜の栄養をとられないように、一生懸命に草取りを頑張りました。

草取りの後は、大好きなスイカ割りが待っています!

特に子どもたちは「早く草取りを終わらせてスイカ割りをしたい!」という気持ちだったのか、いつもよりも急いでやっているように見えました。

そして草取りが終わり、いよいよスイカ割り!の前にスイカを収穫。

ハタケ部では、夏のスイカ割りのために、いろいろな野菜の他にもスイカを育てていました。

自分たちの畑で収穫したスイカを、そのままスイカ割りできるのは、ハタケ部ならではの楽しみ方ですね。

小さいものから大きいものまで、たくさんのスイカが育ってくれていましたが、今回はスイカ割り用に大きめのスイカをチョイスしました。

お待ちかねのスイカ割りスタート!

スイカ割りは、目隠しをして体を何回転かしてからスイカを割りに行きます。

また「振り下ろすのは1回まで」「時間制限内なら何度外してもOK」など、地方によってルールもいろいろありますよね。

順番を決めたら、いよいよスタートです。

「もう少し右!」「もっと前!」「左!左!」など、スイカを割りに行く子どもたちをみんなで応援!

スイカを割りに行く子どもは、「絶対にスイカを割ってやるぞ!」という真剣な気持ちで挑み、楽しい時間を過ごすことができました。

みんなでわいわいきゃいきゃいするのは、お祭りっぽくていいですよね。

スイカ割りが終わった後は、もちろん割ったスイカをいただきました。

みんなで育てたハタケ部のスイカは、鮮やかな赤色で甘味もたっぷり!

今年初スイカという方も多く、美味しくいただくことができました。

スイカと言えば、そのまま食べるか、塩をかけて食べるか、あなたはどちら派ですか?

住民の方からいただいた写真を紹介!

恒例となった住民の方からいただいた写真をご紹介するコーナー。

今回もご紹介していきたいと思います!

トマト、バジル、ナス、オクラで煮浸しを作ってくださったとのこと。

「そうめんやざるうどんに、オリーブオイルをかける冷製パスタみたいで美味しい!」と、嬉しいそうに教えてくださいました。

これからの季節、いろいろな麵類を冷やして食べる機会が増えるので、これはぜひ試してみたい食べ方です。

続いて、野菜スティックとピーマンつくねのご紹介。

採れたての野菜はやっぱり生で!ということで、野菜スティックにしてバーニャカウダソースでいただいてくださったとのこと。

食事にもう一品プラス、またお酒のおつまみにもピッタリですね。

そして、こちらがピーマンつくね!

こちらは、孤独のグルメという作品で紹介していたのを再現してみたとのこと。

「いぶりがっこタルタルソースをつけると、めちゃウマなのでおすすめです!」とのことでしたが、想像するだけで本当に美味しそうです。

ピーマン入りのつくねは、こちらもお酒のおつまみにはもちろん、ピーマンが苦手な子どもも美味しく食べてくれそうな逸品ですね!

今回は、7月ハタケ部の活動と住民の方からいただいた写真をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

早くも7月に入り、これから夏本番となっていきます。

ハラッパ団地では、みんな大好きスイカ割りで夏をスタート!

来月は、こちらもみんな大好き夏野菜カレーづくりを予定しています。

次回もぜひご参加くださいね!

2025.8.8 NEW!
所在地
埼玉県草加市旭町6-14-1(6-14-2)
交通
東武スカイツリーライン「新田駅」徒歩8分
総戸数
55戸
駐車場台数
26台
敷地面積
5950.43m2
建築延床面積
3570.48m2
構造・規模
鉄筋コンクリート造 地上4階建
竣工
昭和46年1月
リノベーション
2018年5月大規模リノベーション工事完了
「ハラッパ団地・草加」までの路線図