過ごしやすい気候になり、秋の訪れを感じる今日この頃。
9月20日にハタケ部の活動が行われ、秋から冬にかけての収穫に向けた準備を進めました。
いつもの活動時間、10時から12時までの2時間、メンバーはそれぞれの役割分担で作業に取り組みました。
この日のメイン作業は、夏の間たくさんの恵みをくれた畑に感謝を込めて行う夏野菜の片付けと、来たる秋冬の収穫に備えた種まき・苗植えです。
太陽の光をたっぷり浴びて育ったナスやトマト、キュウリといった夏野菜のつるや茎を丁寧に片付け、土を耕しました。
次の野菜を育てるための土壌を整えながら、メンバーは皆で協力し、和気あいあいとした雰囲気で作業を進めていました。
夏野菜を片付けた後は、秋冬野菜を元気に育てるための土作りです。
夏野菜の根を取り除いた後、堆肥や肥料を混ぜ込んで、新しい野菜が育つための栄養たっぷりのふかふかの土を皆で協力して作りました。
さらに、9月は台風や秋雨前線が近づく時期なので、雨水がスムーズに流れるように畑の溝を深くしたり、畝の形を整えたりする畑のメンテナンスも行いました。
その上で、キャベツ・ブロッコリー・こかぶなど、これからの季節が旬となる野菜の種をまき、苗を植え付けました。
小さな苗や種を土に植え付けるたび、「おいしい野菜に育ってね!」という声が聞こえてくるようでした。
また、夏から継続して育てている野菜もあり、新しい芽が出てきたものを間引いたり、成長を促すために肥料を追加で与えたりする間引きや追肥も行いました。
9月はまだ暑さも残っており、害虫が発生しやすい時期でもあります。
せっかく植えたばかりの苗が虫に食べられないよう、防虫ネットを張ったり、葉の裏などをチェックしたりと、害虫対策も万全です。
一人ひとりが責任を持って作業に取り組んでいました。
さて、次回のハタケ部活動は、10月4日の13:00から15:00に開催されます。この日は、みんなが待ちに待ったサツマイモの収穫です!
収穫を始める前に、まずは畑一面に伸びたつるを丁寧に片付けます。つるの下に隠されたサツマイモを傷つけないよう、作業は慎重に。
つるを取り除いたらいよいよ宝探し!
畑の土の中に隠されたサツマイモを、スコップで少しずつ掘り起こしていきます。
土の中から次々と顔を出すサツマイモは、まるで宝物を見つけたかのような感動を与えてくれるはず。
ハタケ部では、一人ひとりが自然と触れ合い、土の温かさを感じながら、野菜を育てる喜びを体験できます。
今回の活動で植え付けた野菜が育っていく様子を、ぜひ今後も一緒に見守っていきましょう。
次回のサツマイモ収穫イベントには、ご家族やご友人もお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
みんなで一緒に、秋の恵みを収穫する喜びを分かち合い、最高の思い出を作りましょう!